新しい自分と会いたくないかい?

実は自分のことは意外と知らない?

こんにちは、桑名学習支援ボランティア「こだま」の岡本です。

 

ようやく9月になりましたが、まだまだとんでもなく暑いですね~。一体いつになったら涼しくなるのかわかりませんが、暑さはもう少し続く予想ですので、夏を楽しんだ方がよさそうです。

 

子ども達も新学期が始まりましたが、元気良く登校していますか?

夏休みが長かったので、休みクセがついていませんか?

はじめは行くのも嫌だとは思いますが、あっという間に学校にも慣れて楽しい日も出てきますので、頑張って登校して下さいね。

 

話は変わりますが、みんなは自分の事をよく知っていますか?

 

「もちろん自分のことは一番知っているさ」

 

「自分のこと?一番大事だから知っているに決まっているよ」

 

そうですよね、自分のことですもんね。誰かわからない他人の事より、一番知っているはず。でも本当にそうでしょうか?

意外と知らないのが、実は自分の事なんです。理由も交えて少し深堀りしていきましょう。

 

たしかに一番身近な存在ですから、趣味や嫌いな事、好きな人、人生の目標など当たり前のように知っています。

 

でも本当にそうでしょうか?

 

小さな事、例えば犬が好きだとしたら、本当に犬が好きな理由をこと細かく説明出来ますか?

 

また人生の目標を持って頑張ている人も多いと思いますが、はたしてその目標は本当に自分の真に望むものでしょうか? 何かの本で読んでよかったものを目標と言っていないでしょうか?

 

例えば人から相談を受けて、いつも上手く誘導し解決に導く人がいます。これはこれで大変な技能ですし、辛抱強く話を聞くことで素晴らしい解決策を出せる。

しかし自分の事となると、良い解決策が出せずにずっと悩んでいる人が多くいます。

 

また読書をよくしているので、非常に細かく他人を評価できる人もみえますね。

 

 

 

 

なぜ自分の心はわからないのか?

このように自分の分析は実はかなり難しいと言われています。いろいろな説がありますが、一番の理由は「正確に分析出来ないのが自分」だからなのです。

 

私も結構分析するのが好きで、友人や会社の知人などをやりました。本などを使い、事細かに分析すると「すごい!当たってる」と良く褒められたものです。

 

でもそれは、あくまでも他人の人生についてです。肝心な自分の人生についての本当にしたい事や、目標に関しては今ひとつピンときませんでした。いわば他人と全く同じだったんです。

 

それは何故なんだろう?

 

今だからこそある程度説明出来るのですが、それは「自分だから」。え、何の説明にもなっていない? でもこれも本当で、誰にもある”自分の雑音、邪魔をする心”だったんですね。

 

他人の分析はいわば所詮(すみません!)外れても大したことはありませんので、結構ズバリと言えます。でも自分の心は本当に複雑で、でもある部分は超単純で把握できているようで出来ない、なかなか難しい存在なのです。

 

だから自分はこうだ!と決めても、心の声はこっちじゃないの?と疑問を投げかけて誘ってくるのです。

  

 

新しい自分を探そう!

他人の分析は冷静に出来るが、自分の心の中はそう簡単ではないというお話をしてきました。

 

「そうなんだよね~。結局一番大切な自分の心はどうしたらわかるのかな?」

 

本や検索をすることである程度の答えは出てきてはくれますので、ある程度の道は示されると思います。しかしこれはあなたの為の道筋ではないので、おそらく行き詰まるんではないかと考えます。

 

残念ながら、あなたの未来はあなたしか切り開けない。

 

あなたの行く先は、あなたしか決める事が出来ないんです。これは残酷な話に聞こえますが、考え方によっては大変楽しみな話でもあるんです。

 

あなたの未来を決めるのは、あなたしかいない。最高じゃないですか?

 

大変だけど自分の力を認めて、もっと力をつけないとダメならそうすべきだし、いや他の道を選んだのならその努力をするにはどうしたら良いかを考えてみる。そして実行する。

 

ダメでも、とりあえず試してみる。こういう事の繰り返しこそが、人生を生きる上で最も大切な事になると思います。

 

とはいえ諦めたくなる気持ちは、よ~くよ~くわかりますよ(笑)。私もそうでしたからね。

でも人生の神様は必ず見てくれているので、諦めずにとりあえず今日もノートを開きましょう。あなたの意思ひとつで、どうにでも変わる人生が待っています。

 

それでは、また次号でお会いしましょう。